2018年6月18日(月)~6月24日(土)の運用成績
FXスワップ投資を初めて18週間が経ちました。まだ始めたばかりなので正直スワップは期待できません。
最初はまず、安定したスワップを1日100円の目標にしながら安値でポジションを仕込む事に専念していきます。1日100円×7日で週700円を安定してスワップを稼ぐ事ができたら次は1日200円と段階的に資産を増やして行きます。
今週も新興国通貨があまり良くない感じです。
評価損益合計-61,990円
スワップ合計+20,874円
今週も一時評価損が大きく増えました。
少し恐怖を感じたのと安く買えるのかな~?という複雑の思いで追加入金しました。
少し安いレベルで指値注文をいれましたが予想通り指値手前で上昇して含み損が回復し始めました・・・米国の追加利上げはまだ在りますので将来的にも新興国通貨の下落は予想できます。この間にスワップを積み上げてほしいものです。
先週のスワップは2,003円なので目標の1日300円のスワップポイントで1週間で2,100円の目標まで97円です。
■■myルール■■
・高金利通貨「トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ」3本での運用を行う。
・3通貨同時口座で運用を行う(スワップ高さに釣られて通貨毎に口座を絶対に分けない事)
・新興国通貨にリスクがあるので『安全第一!』(戦争・クーデター・経済危機が起きる可能性がある)
・レバレッジは4倍程度に納まるように資金管理を行う。
・年間で5%~10%位の利率で運用を考えているので守りの姿勢をを心がけて運用を行う。
・配当欲しさに高値でガンガン購入しない。(週、月足チャートで全体的に安いと感じられる時に購入する)
・暴落はチャンス!の気持ちで投資活動を行う。(資金管理を適切に行い1LOTで段階的に指値注文を入れておく)
・含み損が出ている時に追加ポジションを検討する。
■■現在の設定■■
・20万円で投資を初めてトルコリラ(4,000)南アフリカランド(40,000)メキシコペソ(40,000)の割安価格帯で指値注文を入れる
・5万円分スワップポイント貯まったら追加でトルコリラ(1,000)南アフリカランド(10,000)メキシコペソ(10,000)の割安価格帯で追加指値注文を入れる
・暴落に備えて資金を残し新たに買増すかロスカットに備える。
■■現在の目標■■
1日300円で1週間で2,100円のスワップを稼ぐ 目標達成まで1週間で97円プラスで稼ぐ
目標達成 1週間で1,000円のスワップを稼ぐ
目標達成 1日100円のスワップポイントで1週間で700円稼ぐ
目標達成 1日200円で1週間で1,400円のスワップを稼ぐ
利用FX業者 ヒロセ通商
・トルコリラ円 TRY/JPY スワップポイント 99円(10,000通貨) 2018年6月 1lot=1,000
・南アフリカランド円 ZAR/JPY スワップポイント150円(100,000通貨)2018年6月 1lot=1,000
・メキシコペソ円 MXN/JPY スワップポイント110円(100,000通貨)2018年6月 1lot=10,000
FTSE100 2018年19週目週間損益
2018 6・18~6・24期間中 | 累計 | ||
---|---|---|---|
売買益 | 0 | 0 | |
配当金 | 804 | 35,988 | |
金利 | -606 | -8,545 | |
手数料 | 0 | -459 |
|
合計 | 918 | 27,443 | |
入金計 | 600,000 | 維持率 | 797% |
評価損益 | 765,384 | レバレッジ | 2.86 |
維持証拠金 | 96,000 | 購入平均価格 | 7,281 |
ロスカット基準 | 5,049 | 保有枚数 | 3枚 |
—-投資成績—-
2018年 月単位損益
1月 +0円(0)
2月 +541円(198,359円)
3月 +3,226円(306,860円)
4月 +4,265円(307,863円)
5月 +7,337円(261,828円)
2018計 +14,828円
収支計 +14,828円
入金計 300,000円
この記事へのコメントはありません。