現在、積立投資をSBI証券でiDeCo(イデコ)積立と楽天証券でつみたてNISAで積み立てをしています。
長期での資産運用を考えているので、相場が良くても悪くても勝手に投資できるように自動積立にしています。これで暴落していても精神的に投資マインドが低くても積立ていくのでこのまましばらく放置して運用して見ようと思います。
8月も特になにもしていません。
上がったり、下がったり激しい感じがします。一喜一憂しても現段階では意味がありませんが、やはり損が出ているのは面白みがありません。
しかし積み立て中は損が出ていたほうが将来的のパフォーマンスが良い場合が多いので複雑な感じがします。
やはりそんなのを気にしないで黙々積み立てるのが必勝法だと思います。
投資信託の運用は色々考えた結果、先進国株式(米国)に比重を大きくして運用しています。
まだ積立てを開始したばかりなので大きな差はありませんが現在の設定でしばらく様子をみてみようと思います。
資産配分
2019年 8月 7月 6月 5月 4月
国内株式 : 5.22% 5.09% 6.46% 6.38% 6.32%
先進国株式:88.19% 88.16% 84.71% 85.16% 84.97%
新興国株式: 6.60% 6.75% 8.83% 8.46% 8.72%
今まで積立てていた投資信託のSBI資産設計オープン(資産成長型)とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはそのうち売却しようと考えているので資産合計から外すことにしました。
購入金額 | 資産残高 | 利益率 | 信託報酬(税込) | |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ¥71,581 | ¥68,386 | 95.54% | 0.1512% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ¥504,187 | ¥500,657 | 99.30% | 0.11772% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ¥71,581 | ¥64,603 | 90.25% | 0.20412% |
楽天全世界株式インデックスファンド | ¥244,999 | ¥241,071 | 98.04% | 0.2196% |
楽天全米株式インデックス・ファンド | ¥324,799 | ¥329,348 | 101.04% | 0.1696% |
iFree S&P500インデックス | ¥65,999 | ¥71,396 | 108.18% | 0.2430% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥388,557 | ¥407,436 | 104.86% | 0.1728% |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド | ¥27,620 | ¥24,887 | 90.10% | 0.2696% |
合計 | ¥1,699,323 | ¥1,707,784 | 100.50% |
—-投資成績—-
2019年 月単資産合計推移
資産合計 購入価格
2月 ¥1,179,079円(¥1,174,167)
3月 ¥1,285,125円(¥1,264,495)
4月 ¥1,431,237円(¥1,347,008)
5月 ¥1,419,748円(¥1,438,693)
6月 ¥1,563,627円(¥1,530,597)
7月 ¥1,711,218円(¥1,608,827)
8月 ¥1,707,784円(¥1,699,323)
2019計 ¥8,461円
収支計 ¥8,461円
2018年 月単資産合計推移
資産合計 購入価格
1月 +0円(0)
2月 ¥325,302円(¥303,024)
3月 ¥367,600円(¥360,698)
4月 ¥434,193円(¥416,532)
5月 ¥486,579円(¥472,364)
6月 ¥548,626円(¥531,198)
7月 ¥621,086円(¥591,547)
8月 ¥707,304円(¥673,979)
9月 ¥756,192円(¥817,994)
10月 ¥827,099円(¥841,368)
11月 ¥940,593円(¥936,061)
12月 ¥915,505円(¥1,027,697)
2018計 ¥-112,192円
この記事へのコメントはありません。