現在、積立投資をSBI証券でiDeCo(イデコ)積立と楽天証券でつみたてNISAで積み立てをしています。
長期での資産運用を考えているので、相場が良くても悪くても勝手に投資できるように自動積立にしています。これで暴落していても精神的に投資マインドが低くても積立ていくのでこのまましばらく放置して運用して見ようと思います。
1月も特になにもしていません。
何もしなくても利益が出ているのは嬉しいですが、その分高く購入しているので本当は損が出ているほうが良いのですが・・・その分気持ちが楽だから毎日趣味に没頭しています。
投資信託の運用は色々考えた結果、先進国株式(米国)に比重を大きくして運用しています。
まだ積立てを開始したばかりなので大きな差はありませんが現在の設定でしばらく様子をみてみようと思います。
資産配分
2020年 1月
国内株式 : 5.37%
先進国株式:88.05%
新興国株式: 6.58%
今まで積立てていた投資信託のSBI資産設計オープン(資産成長型)とセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはそのうち売却しようと考えているので資産合計から外すことにしました。
購入金額 | 資産残高 | 利益率 | 信託報酬(税込) | |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ¥94,409 | ¥100,002 | 105.92% | 0.154% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | ¥572,686 | ¥646,192 | 112.84% | 0.10615% |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | ¥94,409 | ¥96,528 | 102.24% | 0.2079% |
楽天全世界株式インデックスファンド | ¥319,999 | ¥356,167 | 111.30% | 0.222% |
楽天全米株式インデックス・ファンド | ¥414,800 | ¥477,729 | 115.17% | 0.162% |
iFree S&P500インデックス | ¥65,999 | ¥82,588 | 125.14% | 0.2475% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥563,920 | ¥644,504 | 114.29% | 0.0968% |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド | ¥29,119 | ¥29,321 | 100.69% | 0.252% |
合計 | ¥2,155,341 | ¥2,433,031 | 112.88% |
—-投資成績—-
2020年 月単資産合計推移
資産合計 購入価格
1月 ¥2,433,031円(¥2,155,341)
2020計 ¥277,690円
収支計 ¥277,690円
2019年 月単資産合計推移
資産合計 購入価格
2月 ¥1,179,079円(¥1,174,167)
3月 ¥1,285,125円(¥1,264,495)
4月 ¥1,431,237円(¥1,347,008)
5月 ¥1,419,748円(¥1,438,693)
6月 ¥1,563,627円(¥1,530,597)
7月 ¥1,711,218円(¥1,608,827)
8月 ¥1,707,784円(¥1,699,323)
9月 ¥1,856,058円(¥1,782,660)
10月 ¥2,011,332円(¥1,870,310)
11月 ¥2,184,764円(¥1,954,485)
12月 ¥2,344,796円(¥2,041,122)
2019計 ¥303,674円
2018年 月単資産合計推移
資産合計 購入価格
1月 +0円(0)
2月 ¥325,302円(¥303,024)
3月 ¥367,600円(¥360,698)
4月 ¥434,193円(¥416,532)
5月 ¥486,579円(¥472,364)
6月 ¥548,626円(¥531,198)
7月 ¥621,086円(¥591,547)
8月 ¥707,304円(¥673,979)
9月 ¥756,192円(¥817,994)
10月 ¥827,099円(¥841,368)
11月 ¥940,593円(¥936,061)
12月 ¥915,505円(¥1,027,697)
2018計 ¥-112,192円
この記事へのコメントはありません。