敗者のゲーム を読んでみて

ウォール街のランダム・ウォーカー』と並んで投資家のバイブルと言われる『敗者のゲーム』を読みました。

ウォール街のランダム・ウォーカー にもありましたが、年金や財団など機関投資家も市場には勝っていない。市場平均を上回るような成果を時おり見せるが、そう長続きしない。「市場平均を上回る」という目標に反してアメリカのプロの運用期間は全体として市場平均に負けている。
「市場に勝つとすることは無意味である。」この本のテーマになるフレーズです。ウォール街のランダム・ウォーカーも同じような事が書いてありましたが、こちらの本の方が読みやすく書かれています。

目次

本の構成

第一部 資産運用でまず押さえるべきこと
第二部 運用を少し理論的に見てみよう
第三部 個人投資家への助言

読んでみて感じた事

機関投資家でも市場平均以上の運用成果を上げるのが難しいのに、個人投資家のアマチュアがプロがいる同じフィールドの市場で勝つ難しさが色々書いてあります。

甘い言葉に惑わされず、ミスをせず守りに徹し、時間を味方につけること。
この「ミスをしない者が生き残る世界」これが「敗者のゲーム」

勝つためにはインデックス・ファンドで時間をかけて運用するのが良いと要約されています。

『第一部 資産運用でまず押さえるべきこと』

「ミスター・マーケット」と「ミスター・バリュー」の話は、いたずら好きの「ミスター・マーケット」納得できる話なので凄く共感が持てました。特に「ミスター・マーケット」のいたずら好きには手を焼いている人も多いと思います。

インデックス・ファンドは投資のドリームチーム の話も、正にドリームチームだな~と書き方が旨いと思いました。インデックス・ファンドの良さが解りやすく色々と解説されています。

『第二部 運用を少し理論的に見てみよう』

「時間」が教える投資の魅力 の話で『「時間は」アルキメデスの梃子の役割を担っている。十分な時間が与えられれば、一見、魅力的とは思えない運用も大変有効なものになる。』と書かれていますが、年を重ねるにつれて本当にそう思います。「時間」は投資活動におけるカギになるので、もっと若い時から投資活動していれば良ければと読むにつれて大きく感じました。

他にも「収益率の中身や」・「リスクが収益を生み出す」・「効率的なポートフォリオとは」の話は興味深く何回も読み直しました。
私自身のポートフォリオに債権を入れていません。何となく「債権はインフレに弱い」等の考えで外していましたが、何となくの考え方は少し変わり、債権に対する考え方も少し変わりました。しかし私はポートフォリオに債権をしばらく加えることは無いという気持ちが本書を読むにつれて強くなりました。

『第三部 個人投資家への助言』

「インフレーションの恐ろしさ」、「長期投資において成功する秘訣」、「個人投資家のための十戒」 等が書かれています。

「生涯を通じた投資プランを立てよう」 では複利の力・リスク・インフレによる資産の目減り 等が書かれ、終盤には生涯を通じた投資プランの立て方が記載されています。この章の最後のページに長期投資の秘訣が書かれ、シェイクスピアの言葉で『問題は「運命の星ではなく、私たち自身の中にある」』のフレーズに長期投資の極意を感じました。

この本の評価

本書は個人投資家が長期投資で成功するための秘訣が統計的に解りやすく書かれています。
インデックスファンドに限らず、投資に興味ある方・投資初心者・上級者を問わず、幅広い投資家が読んでおくべき名著です。

「訳者のあとがき」で、「投資行動には、その人の人となりがすべて現れる。その意味で本書は、単なる投資の指針にとどまらず、人の生き方に対する深い洞察力と示唆にに富んでいる」と書かれ、私も投資人生のバイブルとして定期的に読み返したいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Author:ぷくぷく福耳
普通のサラリーマンです。
安定した老後を目指して夫婦二人、只今奮闘中です。
日々の試行錯誤を日記として記録していけたらと思います。

コメント

コメントする

目次